2023年7月16日(日) 18:00 神宮球場 ヤクルト vs 巨人

巨人負け

勝率 5 割の瀬戸際でどんな試合を見せてくれるだろう。投手陣はあがってきた。後は、打撃陣をどうにかしないと勝ちが見えない。起爆剤になってくれるのは誰か。ラッキーボーイの出現を待ちわびる。タノムヨ!

試合結果

記録

ヤクルト 10 – 3 巨人

責任投手

高橋奎二( 4 勝 5 敗 0 S )
メンデス( 1 勝 3 敗 0 S )
S

本塁打

巨人秋広優人 7 号( 1 回表ソロ)
吉川尚輝 4 号( 7 回表ソロ)
ヤクルト中村悠平 4 号( 4 回表スリーラン)

展開

1 回表

丸佳浩セカンドゴロ
門脇誠空振り三振
秋広優人右中間本塁打
(ヤクルト 0 – 1 巨人)
岡本和真ファーストファールフライ

1 回裏

並木秀尊空振り三振
青木宣親センターフライ
サンタナ空振り三振

2 回表

ウォーカーサードゴロ
大城卓三空振り三振
中島宏之ライト安打
吉川尚輝ピッチャー強襲サードゴロ

2 回裏

村上宗隆見逃し三振
オスナ四球
中村悠平センターフライ
元山飛優
(オスナ)盗塁
空振り三振

3 回表

メンデスピッチャーゴロ
丸佳浩空振り三振
門脇誠レフト安打
秋広優人ショートゴロ

3 回裏

長岡秀樹ライトフライ
高橋奎二ピッチャーゴロ
並木秀尊空振り三振

4 回表

岡本和真センターフライ
ウォーカー右中間三塁打
大城卓三センター犠牲フライ
(ヤクルト 0 – 2 巨人)
中島宏之サードゴロ

4 回裏

青木宣親センター安打
サンタナレフト二塁打
村上宗隆ファーストゴロ
(ヤクルト 1 – 2 巨人)
オスナ死球
中村悠平レフト本塁打
(ヤクルト 4 – 2 巨人)
元山飛優センターフライ
長岡秀樹空振り三振

5 回表

吉川尚輝四球
代打:メンデス→岸田
岸田行倫ライト安打
丸佳浩空振り三振
門脇誠サードゴロ併殺5-3

5 回裏

投手交代:メンデス→田中千
高橋奎二ショートゴロ
並木秀尊四球
青木宣親四球
サンタナレフト安打
(ヤクルト 5 – 2 巨人)
村上宗隆レフト二塁打
(ヤクルト 6 – 2 巨人)
オスナセンター安打
(ヤクルト 8 – 2 巨人)
投手交代:田中千→船迫
中村悠平
(投手船迫ワイルドピッチ)
サード内野安打
元山飛優ライト犠牲フライ
(ヤクルト 9 – 2 巨人)
長岡秀樹ファーストゴロ

6 回表

秋広優人レフトフライ
岡本和真見逃し三振
ウォーカーサードエラー(村上)悪送球
大城卓三
(ウォーカー)盗塁
空振り三振

6 回裏

代打:高橋→西浦
西浦直亨空振り三振
並木秀尊ショートゴロ
山崎晃大朗サードゴロ

7 回表

投手交代:高橋→山本
守備交代:ファースト三ツ俣
中島宏之四球
代走:中島→中山
吉川尚輝
(中山礼都)牽制アウト
ライト本塁打
(ヤクルト 9 – 3 巨人)
代打:船迫→長野
長野久義ライト安打
丸佳浩ショートフライ
代打:門脇→中田
中田翔ライトフライ

7 回裏

投手交代:船迫→ビーディ
守備交代:ライト長野
守備交代:ショート中山
守備変更:秋広ライト→ファースト
丸山和郁空振り三振
村上宗隆センター安打
三ツ俣大樹セカンドフライ
中村悠平見逃し三振

8 回表

投手交代:山本→今野
秋広優人ファーストゴロ
岡本和真ピッチャーゴロ
ウォーカーライトフライ

8 回裏

投手交代:ビーディ→大江
元山飛優見逃し三振
長岡秀樹レフト三塁打
代打:今野→内山
内山壮真センター犠牲フライ
(ヤクルト 10 – 3 巨人)
並木秀尊ショート内野安打
山崎晃大朗セカンドゴロ

9 回表

投手交代:今野→大西
守備交代:セカンド武岡
代打:キャッチャー内山
守備変更:元山セカンド→サード
大城卓三空振り三振
中山礼都空振り三振
吉川尚輝レフト安打
代打:長野→梶谷
梶谷隆幸
(投手大西ワイルドピッチ)

感想

メンデスはなかなか掴みどころのないピッチャーだ。鋭いストレートはあるが、制球がそこまでいいとは言えない。ヤクルトオスナに盗塁を決められてしまうくらいクイックができるわけでもない。ランナーを許すと不安定さが増す。それでも、今日は慎重に投げていたように思う。その慎重さが球数増に繋がってしまったわけだが。

田中千が厳しいねぇ。2 軍で調整し直すべきじゃないか。フォアボールを出してはいけない場面でフォアボールを出す。ゲームクラッシャーの仲間入りへ片足を踏み込んでしまっている。自信なさそうな表情でマウンドでわたわたしてしまっていて、抑えられるイメージが一切ない。

押せ押せのムードの中、マウンドに立たなければならなかった船迫には同情する。しかし、いきなりワイルドピッチからのスタートだしね。テンポは悪い、カウントは作れない。守備の流れが作れるわけがない。2 軍で何を学んできたのかまったくわからず。

初回、秋広が右中間に運ぶ。スタンドインするとは思えないような低い打球だった。またホームランでの得点、そして初回。スミ 1 が脳裏をちらつく。

それでも、今日は各打者が粘っていた。いつものような初球打ち上げはあまり見なかった。チームとして対策をしたのだろうか。

4 回表、ワンアウトからのウォーカー。右中間を破った打球で、セカンドを躊躇することなく回る。またウォーカーの暴走かと思ったが三塁到達。そして大城の外野フライで得点。こんな鮮やかな攻撃ができるのか! 直後、中島が初球を打ってサードゴロにはガッカリだったが。

4 回裏、ヤクルトは円陣を組む。そして、先頭ヤクルト青木がヒットで出塁。嫌な予感しかない。昨日の試合も似たような展開だったなぁ。ヤクルトの円陣ではどんな指示が出ているのだろう。巨人の円陣の後は、基本的に初球打ち上げですが。ヤクルトサンタナが続いて、ヤクルト村上が内野ゴロで 1 点。絵に描いたような得点シーン。そして、デッドボールを献上した後にスリーランを被弾。

コーチの差でしょうか。コーチの差でしょうね。それを実践できる選手の差もあるか。

5 回表、連続安打でノーアウト 1 塁 2 塁のチャンスを作って、丸。すげーな、本当に何も出来ずにくるくる回って帰っていく。丸の大ブレーキを考えると、バントで良かったんじゃないか? 何を丸に期待する? もうスターティングメンバーに入れておく意味すら見えない。そして、門脇。当たりは良かった。しかし、最悪の併殺。

5 回裏、連続フォアボールから、連打連打連打で 4 失点。ついでに犠牲フライで 1 失点。

この 5 回の表裏の差って凄いよね。自分たちより下位のチームとの試合のはずが、格上との試合にしか見えなかったもの。完全に終わりました。もう、シーズン単位で終わりました。

ここまでひどい試合を続けても、誰も責任を取らなくていいんだから、プロ野球の選手、コーチ、監督っていい職業だなぁって思う。羨ましすぎる。

最後に、毎日腹しか立たない、中山。代走で出てきて牽制アウト。まわってきた打席で三球三振。だから、いつまで使い続けるか? 坂本がデビューした頃、毎日エラーばかりで気分悪かったけど、それでも打ってたから我慢していた。打てない守れない走れないは、1 軍に必要ない。