2023年8月1日(火) 18:00 東京ドーム 巨人 vs ヤクルト

ヤクルト戦の防御率 162.0 の男が先発だ。野球という競技において、防御率 100 点を超えるというのは天文学的な数字。元エースの菅野としては屈辱的な数字なのではないだろうか。見返して欲しいところ。タノムヨ!
試合結果
記録
巨人 0 – 1 ヤクルト
責任投手
| 勝 | 山野太一( 1 勝 0 敗 0 S ) |
| 負 | 菅野智之( 2 勝 4 敗 0 S ) |
| S | 田口麗斗( 1 勝 2 敗 25 S ) |
本塁打
| ヤクルト | |
| 巨人 |
展開
1 回表
並木秀尊 空振り三振 ![]()
![]()
山田哲人 サードゴロ ![]()
![]()
塩見泰隆 ショート内野安打 ![]()
![]()
村上宗隆 セカンドゴロ ![]()
1 回裏
吉川尚輝 レフトフライ ![]()
![]()
坂本勇人 ライトフライ ![]()
![]()
梶谷隆幸 レフト安打 ![]()
![]()
岡本和真 ショートゴロ ![]()
2 回表
サンタナ セカンドフライ ![]()
![]()
内山壮真 サードゴロ ![]()
![]()
オスナ サードファールフライ ![]()
2 回裏
秋広優人 センターフライ ![]()
![]()
丸佳浩 セカンドゴロ ![]()
![]()
大城卓三 センターフライ ![]()
3 回表
長岡秀樹 空振り三振 ![]()
![]()
山野太一 センター安打 ![]()
![]()
並木秀尊 セカンドゴロ ![]()
![]()
山田哲人 サードゴロ ![]()
3 回裏
門脇誠 ショートゴロ ![]()
![]()
菅野智之 ライト安打 ![]()
![]()
吉川尚輝 送りバント ![]()
![]()
坂本勇人 見逃し三振 ![]()
4 回表
塩見泰隆 ショートゴロ ![]()
![]()
村上宗隆 空振り三振 ![]()
![]()
サンタナ ショートゴロ ![]()
4 回裏
梶谷隆幸 ショートゴロ ![]()
![]()
岡本和真 ショートゴロ ![]()
![]()
秋広優人 セカンドゴロ ![]()
5 回表
内山壮真 ショートゴロ ![]()
![]()
オスナ レフトフライ ![]()
![]()
長岡秀樹 センター安打 ![]()
![]()
山野太一 ショートゴロ ![]()
5 回裏
丸佳浩 サードファールフライ ![]()
![]()
大城卓三 ファーストライナー ![]()
![]()
門脇誠 セカンドゴロ ![]()
6 回表
並木秀尊 センター安打 ![]()
![]()
山田哲人 セカンドフライ ![]()
![]()
塩見泰隆 見逃し三振 ![]()
![]()
村上宗隆 ファーストゴロ ![]()
6 回裏
菅野智之 四球 ![]()
![]()
吉川尚輝 セカンドゴロ併殺4-6-3 ![]()
![]()
坂本勇人 センター安打 ![]()
![]()
梶谷隆幸 センター安打 ![]()
![]()
岡本和真 ライトファールフライ ![]()
7 回表
サンタナ レフト二塁打 ![]()
![]()
代走: サンタナ→丸山和 内山壮真 送りバント ![]()
![]()
オスナ 四球 ![]()
![]()
長岡秀樹 セカンドゴロ
(巨人 0 – 1 ヤクルト)![]()
![]()
山野太一 レフトフライ ![]()
7 回裏
守備交代: ライト丸山和 秋広優人 空振り三振 ![]()
![]()
丸佳浩 サードフライ ![]()
![]()
大城卓三 セカンドゴロ ![]()
8 回表
並木秀尊 ピッチャー内野安打 ![]()
![]()
山田哲人 センターフライ ![]()
![]()
塩見泰隆 サードゴロ併殺5-4-3 ![]()
8 回裏
投手交代: 山野→清水 守備交代: セカンド武岡 門脇誠 セカンドゴロ ![]()
![]()
代打: 菅野→中田 中田翔 空振り三振 ![]()
![]()
吉川尚輝 ファーストフライ ![]()
9 回表
投手交代: 菅野→高梨 村上宗隆 見逃し三振 ![]()
![]()
丸山和郁 ショートゴロ ![]()
![]()
投手交代: 高梨→菊地 内山壮真 レフトフライ ![]()
9 回裏
投手交代: 清水→田口 坂本勇人 ライトフライ ![]()
![]()
梶谷隆幸 空振り三振 ![]()
![]()
岡本和真 ファーストフライ ![]()
感想
コメントのしようがない。
菅野は良かったと思う。ベースを広く使って、インコースアウトコース、厳しく攻めることができていた。8 回 1 失点はじゅうぶんな成績だろう。しかし、緊迫の試合展開で結局先に点を取られるというのは、情けない。ごめん、そこまでのピッチャーだったということで納得せざるを得ない。
打撃陣はどうした? また初見のピッチャーは打てない病気が発症したか? 何年も前から苦しんでいる病気、丸や梶谷、中田が入るたびに少し改善するのだが、まるでチームに蔓延る伝染病のように、丸、梶谷、中田も同じ病気にかかってしまう。
本当にコメントのしようがない。
強かった時代、緊迫した試合展開で絶対に先制点を取られない、という投手陣に意地というか、そういった強さがあった。先制点を取るんだ、という打撃陣の意地を感じた。
今日の試合を見ていてどうだ? 下位チームであるヤクルトに対して、後手後手にまわっているような、勝つんだ、という意地をまったく感じることができなかった。
まさに弱さの象徴。終わり。



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません