第70回【Python】OR、NOT
現在取り組んでいるのは、paiza ラーニング問題集「条件分岐メニュー」になります。
はじめに
猫とキャンプと野球観戦と AWS が大好きな旦那、LeoSaki です。モフモフしたい。
Python をゼロから勉強してみよう、のコーナー 70 回目です。
レオくんは、相変わらず「紐」を持って走り回っています。遊んで遊んでがとにかく可愛い。紐をくわえて持ってきて、LeoSaki(旦那)の横に置いた後、片手で LeoSaki(旦那)をつつきます。そして、控えめににゃ~。「遊ぶ」以外の選択肢はありません。
それでは、今日も頑張ってみようと思います。
OR
2 つの整数A、Bが与えられます。A, B の少なくとも一方が 10 以上の場合はYES
を、そうではない場合はNO
を出力してください。
すべてのテストケースにおいて、以下の条件をみたします。
・ A, B は 1 以上 20 以下の整数
5 10
or で繋ぐだけ。難しくない。
Python
A,B = map(int,input().split())
if A >= 10 or B >= 10:
print("YES")
else:
print("NO")
VBA
AB = Split(Cells(1, 1), " ")
A = Val(AB(0))
B = Val(AB(1))
If A >= 10 Or B >= 10 Then
Debug.Print "YES"
Else
Debug.Print "NO"
End If
NOT
整数Xが与えられます。Xが 10 以上ではない場合はYES
を、Xが 10 以上である場合はNO
を出力してください。
すべてのテストケースにおいて、以下の条件をみたします。
・ X は 1 以上 20 以下の整数
5
not を使えということなので、not を使います。
Python
X = int(input())
if not X >= 10:
print("YES")
else:
print("NO")
VBA
X = Cells(1, 1)
If Not X >= 10 Then
Debug.Print "YES"
Else
Debug.Print "NO"
End If
最後に
ちょっと今回の問題では実感が湧かなかったけれど、or も not も結構頻繁に使う。特に not はいろんな場面で出てくることが多い。それも、複雑な条件になればなるほど、not が活躍してくれる。否定の否定は肯定ってことで、しっかり頭の体操しておきたい。
まだまだ「条件分岐メニュー」の序盤戦。簡単なのでさくさくいきます。
引き続き、よろしくお願いいたします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません