【観光】小豆島 1 泊 2 日(実質 1 日)詰め込みプラン – その 3

猫とキャンプと野球観戦と AWS が大好きな旦那、LeoSaki です。モフモフしたい。
水曜どうでしょうキャラバンに参加するため、小豆島に行ってきました。水曜どうでしょうキャラバンの前日、小豆島観光をしてきましたので、ご紹介します。
かなりの弾丸ツアーですが、どなたかの参考になりましたら幸いです。
その 2 はこちらです
15 時 00 分 – 道の駅 大阪城残石記念公園
寒霞渓から一気に下って、土庄港とは逆方向へ進んだところに、「道の駅 大阪城残石記念公園」があります。
「道の駅マグネット」を集めているので、とりあえず「道の駅」には向かってみる LeoLuna(夫婦)です。

小さなお店が 1 軒あるだけの、小さな道の駅、だと思ったのですが(道の駅マグネットは売っていませんでした)。

石の切り出し方法やその道具がずらりと並んだ博物館のようなものが!
無料で入ることが出来ます。
思ったよりも凄かったです!
15 時 20 分 – エンジェルロード
小豆島をグルリと回って戻ってきました。
土庄港の近くにあるエンジェルロードです。
「からかい上手の高木さん」のオープニングで流れますね。

ちゃんと時間を調べてきていたので、ちゃんと渡ることが出来るはず。
では。
「からかい上手の高木さん」のオープニングと似た画角で撮ってみました。


普段は海の底。
砂が重くて歩きにくかったです。
15 時 40 分 – 土渕海峡
ギネスにも載った、世界一狭い海峡だそうです。

渡りました。
往復しました。

事前の調査によると、土庄町役場商工観光課で横断証明書を売っていただけるとのこと。
往復したので、さっそく土庄町役場商工観光課へ向かいました。

移転したそうです。
うーん、どうしよう。移転先の庁舎は見えるんだけれど。ちょっと保留します。
15 時 50 分 – 迷路のまち
土渕海峡からすぐのところに見えるのが「迷路のまち」です。
古くからの街並みが残っているのだとか。

しばらくブラブラしてみました。
確かに、田舎の古い町並みを歩いている気分になりました。
ところどころに「妖怪美術館」というのがあります。
ある程度時間をかけて 4 館を回らなければいけないようなので、今回はパス。機会があれば行ってみたいと思います。
うん、機会があればまた来よう、と思えるくらい、小豆島が楽しくなってきているぞ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません